口腔外科でよく使う栄養剤

口腔外科では創部保護や長期的な栄養管理目的で経腸栄養を行うことが多いが、具体的にどういった栄養剤を使用しているかは歯科大学の授業では習わないのでは。

ということで、栄養剤の説明と口腔外科でよく使う栄養剤を供覧していきます。

 

経腸栄養剤(人工濃厚流動食)は

半消化態栄養剤と消化態栄養剤、成分栄養剤に分けられる。

 

半消化態栄養剤は

窒素源がタンパク質であり、脂肪も必要量が含まれている。

口腔外科の患者さんは周術期に消化吸収障害のない人が多いため、この栄養剤をよく使用している。

 

消化態栄養剤は窒素源がアミノ酸やペプチド、部分水解物からなる。

アミノ酸はそのまま腸管で吸収されるし、ペプチドはアミノ酸と比べて速やかに吸収されるため、消化吸収障害が見られる時に使用する。

 

成分栄養剤は窒素源が結晶アミノ酸のみで構成される、脂肪が少ないので、脂肪乳剤の経静脈投与が必要になる。

 

 

半消化態栄養剤

病院によって採用している栄養剤は異なるとは思うが、特に既往がないのであればテルミールが第一選択、趣向が合わなければ味のレパートリーが豊富なエンシュアを選択する形になっている。

 

 

テルミール2.0αだと2kcal/1mlなので、200ml飲めば400kcalを摂取できる。

エンシュアHは医薬品なのでAmazonでは購入できないが、1.5kcal/mlなので、1缶250mlで375kcalを摂取できる。

(栄養剤の味はあまり良いとは言えないが、)これらはまだ飲める人が多い。かつ、テルミールであれば200mlで400kcalを摂取できるので第一選択としている。

ただ、その分だけテルミールは濃厚で浸透圧が高く、乳糖も含まれている。従って、飲むスピードが速いと吸収が追いつかず腸管内に栄養剤が貯留したり乳糖不耐症によって下痢になることが多い。

 

その場合は浸透圧がもう少し低くて乳糖も含まないエンシュアを使用している。

下痢が続く場合はビオフェルミンミヤBMを併用して腸内細菌環境の改善しながら様子を見ていくことが多い。

 

 

とはいえtwo-jawみたいな若者の趣向には合わないことがある。

そういう人にはカロリーメイトゼリーを処方すると美味しい美味ちいといってくれる。

 

 

それ以外にもラコールやエネーボは有名。

ラコールは脂質の割合が脂質の割合が低く日本人に合っており、粘度が低めで胃カテも詰まりにくい。

エネーボは食事摂取基準を参考に作っており、栄養剤で不足しがちなクロムやモリブデンなど微量元素も含んでいる。

粘度が高めで胃カテが詰まることがある。

 

テルミールやエンシュアを出すのが殆どだと思うが、ラコールやエネーボの方が価格が1桁安いという話を聞いたことがある。

だから退院後の栄養剤処方として候補に上がる感じなんだろうか。

病棟の栄養士さんから栄養剤は1kcal1円で考えると良いって言われたけど、あれはどの栄養剤にまで適応できるんだろうか。

 

 

癌で食欲がなく、甘いのが苦手な人にはネスレが飲みやすい。

 

 

あとはアミノレバン(下記参照)、イノラスも少し有名。

 

消化態栄養剤といえばツインライン、ペプチーノが有名。

 

成分栄養剤ではエレンタールとヘバンが有名。

 

 

肝機能不全

肝臓は右の肋骨に守られるようにして存在する、体で最も大きい臓器で、蛋白の合成、有害物質の解毒(蛋白合成に伴う副産物であるアンモニア尿素変換、アルコールや薬剤などの解毒)、消化に必要な胆汁合成を行なっている。

従って、肝機能不全の人は蛋白質合成機能の低下、解毒作用の低下、消化機能の低下が認められる。

このような患者に対してはアンモニアの解毒や蛋白質合成作用を持つBCAA(分岐鎖アミノ酸)が豊富で、Fischer比(血中の分岐鎖アミノ酸と芳香属アミノ酸の割合)が高く作られているアミノレバンやへパンを使用する。

 

 

 

腎不全

腎臓はカリウムなどの電解質を調整するため、腎不全患者は十分な濾過ができず、カリウムなど電解質血中濃度が上昇する。

従って、腎不全患者には水分やカリウム、ナトリウムなどの電解質やビタミンA量などが少なく制限されたリーナレンを使用する。

 

(リーナレンはあんまり美味しくない⁉︎)

定時の採血でK高値が続いたらK制限目的でリーナレンを使ったりすることもある。

 

糖尿病

糖尿病患者さんの栄養剤は糖質量を制限して、脂質の割合を多くしていたり、糖質が緩徐に吸収されるように作られている。

 

リンパ漏

頸部郭清術の偶発症で、数%の確率で胸管(静脈角)やリンパ管の損傷に伴うリンパ漏が生じることがある。

リンパ管は脂肪成分を小腸で吸収して運搬する役割があるため、リンパ漏により脂肪が流出し、局所感染や低栄養などを来たす。

治療法として圧迫、ドレナージの他に無脂肪栄養剤であるペプチーノへの変更が適当な場合がある。

 

 



 

まとめ

ダラダラ冗長に書き連ねたけど

口腔外科で特段の既往がない人に対しては

第一選択 200mlで400kcalを摂取できるテルミール

趣向が合わなかったり下痢が続くようならエンシュアを選択

それでも趣向に合わない人にはカロリーメイトゼリーを投与

必要に応じてその他の栄養剤も検討

って感じです。