2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

輸液の選択

輸液の選択 周術期に何を考えながら輸液の使用を検討するかを説明する。 そのためには、まず簡単に基礎知識が必要となる。 成人は体重の60%が水分で構成されている。 その水分も全てが血管内に居る訳ではなく、 血管内 細胞内 組織間 の3カ所に体液は分布し…

輸液が必要なin量の計算方法

周術期に輸液補給を行う症例は多いが、歯学部では全く習わない話であるため、考えていく。 今回は輸液の計算方法について 周術期で患者さんに輸液補給をする時、どの位の量をどの位の速度で補給すればいいのか考える必要がある。 水分のin/outの原理を踏まえ…

口腔外科でよく使う含嗽薬

口腔外科で処方する含嗽薬はそんなに多くない。 抗菌作用 イソジン 口内炎や抜歯創、咽頭・扁桃炎など口腔創傷の感染予防や消毒効果がある。 ヨウ素は17族元素で酸化力(電子を奪う力)が強いので、かなり強い殺菌力を持つ。 従って、イソジンは感染予防で処方…

口腔外科の手術室でよく使う機材

手術室で使う機材には一般の歯科医師に馴染みがないもので一杯。 折角学生時代に色々な歯科材料を暗記した歯科学生も、口腔外科の研修医になるとまた一から覚える羽目になります。 ここでは簡単に供覧 剪刀 形成剪刀 直 日本フリッツメディコ 形成剪刀 13cm …

口腔外科で使う軟膏の種類

口腔外科では外来でも病棟でも軟膏を使用する事がよくある。 軟膏とは 軟膏は皮膚粘膜疾患に使用される半個体製剤で、基剤に有効成分を混和させた医薬品のこと。 軟膏は基剤に白色ワセリンなどの油性基質を使用している。 そのため、患部が乾燥していても湿…

経鼻経管栄養の実際

口腔外科では創部保護・栄養管理目的で胃カテ(マーゲン)を使用する機会が多い。 マーゲンの使用、管理法について知る限り述べる。 マーゲンには太さがあり、基本的には10Frが多い。 1Fr:1/3mm なので、10Frだと10/3mmが標準的な太さとなる。 患者さんの状況…